EVENT INFO

イベント概要INFORMATION

イベント概要

テクノポリスとは、製造に携わる企業、研究機関、大学などの皆様方へ、技術・市場に関する最新情報をご提供することで、新たな事業テーマの創出、連携を構築し、ともに“四国を元気にしたい”との思いで企画運営を行っているセミナーです。
"テクノポリス2025"は「未来をつくる。四国をつなぐ。」をテーマに、ものづくりの挑戦を後押しします!

イベント詳細ABOUT

イベントタイトル

テクノポリス2025

未来をつくる。四国をつなぐ。

イベント開催日時

2025年10月28日(火)

9:1517:00

場所

サンメッセ香川
セミナー:大会議室(2F)・中会議室(2F)
商品展示:小展示場(1F)
〒761-0301 香川県高松市林町2217-1
Googleマップ
TEL.087-869-3333

主催

高松帝酸株式会社

共催

公益財団法人 かがわ産業支援財団

後援

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

アクセス方法

JR高松駅~路線バス約30分
ことでん伏石駅~路線バス約10分
高松中央ICより車で約5分

駐車場のご利用

駐車場(無料)
敷地内駐車場:700台
臨時駐車場:1,000台

  • サンメッセ香川 路線図
  • サンメッセ香川 駐車場地図
  • 1Fのご案内サンメッセ香川 1階館内図2Fのご案内サンメッセ香川 2階館内図

講演スケジュール

  • 9:15〜

    受付開始

  • 大会議室 2F

  • 9:5010:00

    9:5010:00

    開会挨拶

    高松帝酸株式会社
    代表取締役社長
    太田 貴也

  • 10:0011:00

    10:0011:00

    衛星とAIを活用した海洋DXの社会実装~海洋DXを加速する次世代マルチデバイス「トリトンの矛」~

    オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
    代表取締役
    水上 陽介様

    弊社が提供する「トリトンの矛TS3」は、衛星からの測位情報を活用し、水産資源の評価と管理に資する操業情報をAIが推定し、操業日誌の自動作成と伝達を行う。
    さらに衛星リモートセンシングデータとAIを活用し、違法操業対策を目的とした不審船識別システム「Smart Tasking 2.0」で、海洋の状況を把握することが可能になります。
    また、船舶の乗員が海中転落時に携帯端末(エッジデバイス)からSOS信号を発信し、転落位置を通報する救難位置通報システム「トリトンの矛 レスキュー」も紹介します。

    弊社が提供する「トリトンの矛TS3」は、衛星からの測位情報を活用し、水産資源の評価と管理に資する操業情報をAIが推定し、操業日誌の自動作成と伝達を行う。
    さらに衛星リモートセンシングデータとAIを活用し、違法操業対策を目的とした不審船識別システム「Smart Tasking 2.0」で、海洋の状況を把握することが可能になります。
    また、船舶の乗員が海中転落時に携帯端末(エッジデバイス)からSOS信号を発信し、転落位置を通報する救難位置通報システム「トリトンの矛 レスキュー」も紹介します。

  • 11:1012:10

    11:1012:10

    ワイヤレス防爆IoTカメラで目指すあらゆる保全現場のDX化~配線ゼロでバッテリー3 年動作可能な完全無線型点検IoT&AI~

    LiLz株式会社
    代表取締役社長
    大西 敬吾様

    あらゆる産業プラントでは漏洩・火災リスクが増大し、熟練保全員の減少も相まって、設備点検の高度化と省人化が急務である。
    本講演では、その打開策として国内約7500台の導入実績を持つリルズの遠隔点検IoT・AIプラットフォームの全体像を解説。
    昨年、世界初の本質安全防爆型ワイヤレスIoTカメラ「LC-EX10」を発売し、石油・化学プラントなどでの導入も加速中。
    さらに38か国展開を見据えた、今後の商品展開についても紹介する。

    あらゆる産業プラントでは漏洩・火災リスクが増大し、熟練保全員の減少も相まって、設備点検の高度化と省人化が急務である。
    本講演では、その打開策として国内約7500台の導入実績を持つリルズの遠隔点検IoT・AIプラットフォームの全体像を解説。
    昨年、世界初の本質安全防爆型ワイヤレスIoTカメラ「LC-EX10」を発売し、石油・化学プラントなどでの導入も加速中。
    さらに38か国展開を見据えた、今後の商品展開についても紹介する。

  • 12:1013:30

    昼食

  • 13:3015:00

    13:3015:00

    『シリコン列島ニッポンの時代がやって来た!』~北海道から中国・四国・九州まで拡がる半導体産業~

    株式会社産業タイムズ社
    取締役会長・特別編集委員
    泉谷 渉様

    我が国の政府はついに「半導体による国起こし」に全力投球の姿勢を固めた。
    つまりは、半導体、その製造装置、また材料にいたるまでの分野に空前絶後の補助金、支援金を出し、5年後には民間を含めて何と50兆円の半導体産業投資を実現すると言うのだ。
    北海道ラピダスでは、10兆円投入の千歳新工場。
    東北ではキオクシアの岩手北上の新工場に大型投資、九州では台湾TSMCの熊本工場第一および第二の3兆円を超える投資さらにはソニーの熊本合志の新工場立地。
    そしてまた、広島、岡山、四国などにも新たな半導体関連投資が巻き起こるのである。
    今回講演では、最新取材を基に「シリコン列島ニッポン」の誕生をリポートする。

    我が国の政府はついに「半導体による国起こし」に全力投球の姿勢を固めた。
    つまりは、半導体、その製造装置、また材料にいたるまでの分野に空前絶後の補助金、支援金を出し、5年後には民間を含めて何と50兆円の半導体産業投資を実現すると言うのだ。
    北海道ラピダスでは、10兆円投入の千歳新工場。
    東北ではキオクシアの岩手北上の新工場に大型投資、九州では台湾TSMCの熊本工場第一および第二の3兆円を超える投資さらにはソニーの熊本合志の新工場立地。
    そしてまた、広島、岡山、四国などにも新たな半導体関連投資が巻き起こるのである。
    今回講演では、最新取材を基に「シリコン列島ニッポン」の誕生をリポートする。

  • 15:1016:30

    15:1016:30

    水素エンジン挑戦の裏舞台とエンジニアが描く未来予想図(パネルディスカッション)

    ヤマハ発動機株式会社 AM開発統括部 中西 啓太様
    株式会社ケン・マツウラレーシングサービス 代表取締役社長 松浦 賢太様
    高松帝酸株式会社 代表取締役社長 太田 貴也

  • 16:30〜

    閉会挨拶

  • 中会議室 2F

  • 10:0011:00

    10:0011:00

    製造業、物流、まだまだ広がる!
    国内外の協働ロボット事例最新情報~周辺機器やソリューションの最新情報紹介~

    Universal Robots株式会社
    チャネルディベロップメントマネージャー
    伊藤 曹馬様

    協働ロボットの市場は世界的に拡大しており、その活用は製造業にとどまらず、サービス業、医療、物流など多様な分野へ広がっています。
    国内外での導入例として、食品業界でのパレタイジング、医療業界での物品搬送、倉庫での仕分け作業などがあり、省人化や業務効率化、安全性向上が主な背景です。
    人と協力しながら作業を行う特性を活かし、柔軟な導入が可能である点も注目されています。今後も新たな用途が期待されており、最新事例をご紹介します。

    協働ロボットの市場は世界的に拡大しており、その活用は製造業にとどまらず、サービス業、医療、物流など多様な分野へ広がっています。
    国内外での導入例として、食品業界でのパレタイジング、医療業界での物品搬送、倉庫での仕分け作業などがあり、省人化や業務効率化、安全性向上が主な背景です。
    人と協力しながら作業を行う特性を活かし、柔軟な導入が可能である点も注目されています。今後も新たな用途が期待されており、最新事例をご紹介します。

  • 11:1012:10

    11:1012:10

    次世代自動車の軽量化のための素材開発とその適用のための異種材接合技術~異種材接合法の適用事例のご紹介~

    株式会社神戸製鋼
    技術開発本部 ソリューション技術センター
    室長
    衣笠 潤一郎様

    株式会社神戸製鋼
    技術開発本部 ソリューション技術センター
    主任部員
    水谷 紀正様

    地球温暖化の主因であるCO₂は、エネルギー・産業・運輸部門から多く排出されており、日本も2050年までの実質ゼロを目指し電気自動車(EV)の普及促進など種々対策が進められている。
    EVは走行時にCO2を排出しないが電池に関連した重量増加が課題であり、その解決策として高強度鋼やアルミニウム素材の活用、電池パック構造の工夫などの軽量化が鍵となる。
    競争力のあるコストで軽量化を実現するには鋼、アルミニウムを組み合わせたマルチマテリアル(MM)化が有効である。
    今回は当社独自開発の異種材接合技術を用いて試作したMM電池パックにおいて、質量・コスト・GHG排出量バランスを検証した結果を、次世代モビリティに向けた取り組みとして紹介する。

    地球温暖化の主因であるCO₂は、エネルギー・産業・運輸部門から多く排出されており、日本も2050年までの実質ゼロを目指し電気自動車(EV)の普及促進など種々対策が進められている。
    EVは走行時にCO2を排出しないが電池に関連した重量増加が課題であり、その解決策として高強度鋼やアルミニウム素材の活用、電池パック構造の工夫などの軽量化が鍵となる。
    競争力のあるコストで軽量化を実現するには鋼、アルミニウムを組み合わせたマルチマテリアル(MM)化が有効である。
    今回は当社独自開発の異種材接合技術を用いて試作したMM電池パックにおいて、質量・コスト・GHG排出量バランスを検証した結果を、次世代モビリティに向けた取り組みとして紹介する。

  • 12:1013:30

    昼食

  • 13:3015:00

    13:3015:00

    工場空調における事例を用いた空気環境の改善のご提案~働く環境の快適性向上による”労働力確保”と”企業価値の向上”、”設備導入時の注意点”~

    ダイキンHVACソリューション中四国株式会社
    HVACソリューション技術部
    工事G 高松工事課 部長 
    入谷 浩三様

    ダイキンHVACソリューション中四国株式会社
    HVACソリューション技術部
    技術G 高松技術課 
    安川 太一朗様

    近年、気温の上昇や物価の上昇、環境への配慮など様々な観点から働く環境は目まぐしく変化しています。
    その中で、一人ひとりの健康を守りながら生産性を上げることは容易なことではないと感じています。
    現場で働く皆様がより快適な空間で働いていただくためには職場の空気環境の改善が急務の課題だとダイキンは考えています。
    また、働く環境の改善は”生産性の向上”だけではなく”労働力の確保”や”企業価値の向上”にも繋がります。
    ダイキンではエアコンだけではない空調総合メーカーだからこそ、ご提案できる”空気環境の改善”を、2つのテーマを軸に納入事例を用いてご提案致します。

    ❖テーマ
    ・職場環境における課題と対応設備
    ・施工時の課題と解決方法 ~安全に最適な設備導入とは~

    近年、気温の上昇や物価の上昇、環境への配慮など様々な観点から働く環境は目まぐしく変化しています。
    その中で、一人ひとりの健康を守りながら生産性を上げることは容易なことではないと感じています。
    現場で働く皆様がより快適な空間で働いていただくためには職場の空気環境の改善が急務の課題だとダイキンは考えています。
    また、働く環境の改善は”生産性の向上”だけではなく”労働力の確保”や”企業価値の向上”にも繋がります。
    ダイキンではエアコンだけではない空調総合メーカーだからこそ、ご提案できる”空気環境の改善”を、2つのテーマを軸に納入事例を用いてご提案致します。

    ❖テーマ
    ・職場環境における課題と対応設備
    ・施工時の課題と解決方法 ~安全に最適な設備導入とは~

製品展示

小展示場 1F

  • YONKEIコネクト
    四国計測工業株式会社
    YONKEIコネクト
    ~クラウド型監視制御システム~

    「YONKEIコネクト」はIoT技術を活用したクラウド型監視制御システムです。センサーで収集したデータを一元管理することで、設備の監視・制御を効率化し、コスト削減やリスク管理を実現します。

  • ガスクロマトグラフ/GC-2050
    株式会社島津製作所
    GC-2050

    島津製作所のガスクロマトグラフ/GC-2050は、幅350mmの省スペースながら高性能を実現。省エネ設計でCO₂削減にも貢献し、多彩な検出器とAI機能で幅広い分析ニーズに対応します。

  • 完全無線型IoTカメラ
    LiLz株式会社
    完全無線型IoTカメラ
    それらのIoTカメラと連携する点検AI

    「配線ゼロでバッテリーが3 年動作可能な完全無線型IoTカメラ(防爆対応&サーモ含む)」と「それらのIoTカメラに連携する点検AI」で、人力で行われている日常点検をリモート化・自動化し、現場の作業負担を軽減するサービスです。

  • 株式会社ダイヘン協働ロボット
    株式会社ダイヘン
    アーク溶接用途最適 協働ロボット
    Friendly seriesⅡ FD-VC4
    簡単設置で移設もラクラク
    様々な溶接現場で活躍!高い軌跡精度と高い再急逝を兼ね備えたアーク溶接用途最適協働ロボット誕生!
    Universal Robots協働ロボット
    Universal Robots
    ファナック株式会社協働ロボット
    ファナック株式会社
    協働ロボット
    人手不足解決の切り札

    協働ロボットは、人と同じ空間で一緒に作業することが出来るロボットです。
    近年、製造現場や物流現場などでの導入が進んでおり、人手不足解決の切り札として期待されています。
    今回は弊社で保有するダイヘン、ファナック、Universal Robotsの3つのデモ機を展示いたします。

  • 店舗・オフィス用エアコン-S-ラウンドフロータイプ-
    ダイキン工業株式会社
    店舗・オフィス用エアコン
    -S-ラウンドフロータイプ-

    ダイキン独自の360°全周吹出し!
    また人と床温度を検知するダブルセンサーと循環する気流で温度ムラを抑制しお部屋のすみずみまで心地よくします。

  •  集中管理機-インテリジェントタッチマネージャー-
    ダイキン工業株式会社
    集中管理機器
    -インテリジェントタッチマネージャー-

    空調・給湯・照明など建物内の設備を統合管理!
    省エネ制御やエネルギーの見える化機能などお客様に合わせてカスタマイズ可能な次世代の総合監視盤。
    消し忘れ防止、スケジュール管理など運用改善にも役立ちます!

  • REGARC™ 搭載鉄骨溶接システム
    株式会社神戸製鋼所
    REGARC™ 搭載鉄骨溶接システム

    当社は「ロボット~溶接電源・装置~溶接材料」のすべてのメニューをもつ溶接総合メーカです。長年培ってきました溶接施工&システム構築ノウハウを基に、最新システムを駆使しお客様の溶接ソリューション実現のお手伝いをいたします。

    REGARC™ 搭載鉄骨溶接システム
    当社独自の電流・電圧波形制御「REGARC™ プロセス」により、CO2溶接で驚きの低スパッタ溶接を実現します。これにより鉄骨制作のコストダウンと高品質化に貢献します。
    省スペース型鉄骨コア・仕口兼用溶接システム、コア連結溶接、柱大組立、天吊マルチワークシステムまで広くラインナップを充実させています。

  • エアシャワー用粘着シート(特注品)
    エアシャワー用粘着シート(特注品)
    株式会社シントウ商事
    エアシャワー用粘着シート(特注品)

    エアシャワー用粘着シート(特注品)は、エアシャワー後の気流によって再付着する浮遊ゴミを効果的に除去し、異物の持ち込みを防止するために使用されます。
    付着したゴミを可視化できるため、清浄度管理にも役立ちます。
    外寸および噴出口の中心位置をご指定いただければ、任意のサイズで加工が可能です。
    シートは積層構造になっており、毎回張り替える必要がなく、めくるだけで簡単に新しい面に交換できます。
    また、めくりしろが付いており、作業性にも優れています。

APPLICATION

下記の「参加申し込み」ボタンより、申込フォームへお進みください。
※参加申し込みには「テクノポリスチャネル」への登録およびログインが必要です。

参加申し込み